グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年09月12日
2012年09月06日
2012年09月04日
2012年08月25日
アンサンブル・アムザ in 中島林産 チャリティコンサート
平成24年8月25日14:30から、高崎市島野町の中島林産株式会社ロビーにおいて、アンサンブル・アムザのチャリティコンサートが開催されました。アムザとは(東)azumaを逆さまに読んだものです。東保育園保護者メンバーで結成されたユニットなので命名されました。

大人40名、子供20名、関係者の家族20名が集まりました。


アムザを代表し、衣麻さんがご挨拶、収益金は南相馬市の遺児支援のために寄付されると説明がありました。

中島林産社長の挨拶です。社長は大学時代徒歩で東北沿岸を歩いたことがあったため、震災後自転車で再び東北沿岸に行ったことをお話しされました。

演奏が開始されました。全員によるジプリアニメのさんぽ、いつも何度でもを演奏後、クラリネットソロでクラリネットポルカが演奏されました。(本田さん奥様)

オーボエソロで熊蜂の飛行(本田さんご主人)

フルートソロでベニスの謝肉祭(竹内さん)

ピアノの構造説明とピアノソロで子犬のワルツ(衣麻さん)

会場の熱帯魚水槽越しからのピアノ演奏の様子です。熱帯魚は音楽に反応していました。

休憩中に衣麻さんが交流している南相馬市立原町第三中学校の様子(中学校の通信がプログラムとともに配布されました)社長が撮影した震災の写真が展示されました。




南相馬市立原町第三中学校の被災後の給食の様子です





休憩後 第2部開始前の出演者

ネコとクラリネットふき 朗読とクラリネット演奏(朗読中西さん、演奏本田さん奥さん)

演奏奏者全員による愛のあいさつ、ハナミズキ
みんなで一緒に歌った、うみ、ありがとうの花、ビリーブ
会場がひとつになりました。

アンコール2曲後、演奏会は終了しました。

本日の演奏者、朗読者

最後に関係者で記念撮影
なおこのコンサートはJASRACの無償許諾許可をいただいております。
大人40名、子供20名、関係者の家族20名が集まりました。
アムザを代表し、衣麻さんがご挨拶、収益金は南相馬市の遺児支援のために寄付されると説明がありました。
中島林産社長の挨拶です。社長は大学時代徒歩で東北沿岸を歩いたことがあったため、震災後自転車で再び東北沿岸に行ったことをお話しされました。
演奏が開始されました。全員によるジプリアニメのさんぽ、いつも何度でもを演奏後、クラリネットソロでクラリネットポルカが演奏されました。(本田さん奥様)
オーボエソロで熊蜂の飛行(本田さんご主人)
フルートソロでベニスの謝肉祭(竹内さん)
ピアノの構造説明とピアノソロで子犬のワルツ(衣麻さん)
会場の熱帯魚水槽越しからのピアノ演奏の様子です。熱帯魚は音楽に反応していました。
休憩中に衣麻さんが交流している南相馬市立原町第三中学校の様子(中学校の通信がプログラムとともに配布されました)社長が撮影した震災の写真が展示されました。
南相馬市立原町第三中学校の被災後の給食の様子です
休憩後 第2部開始前の出演者
ネコとクラリネットふき 朗読とクラリネット演奏(朗読中西さん、演奏本田さん奥さん)
演奏奏者全員による愛のあいさつ、ハナミズキ
みんなで一緒に歌った、うみ、ありがとうの花、ビリーブ
会場がひとつになりました。
アンコール2曲後、演奏会は終了しました。
本日の演奏者、朗読者
最後に関係者で記念撮影
なおこのコンサートはJASRACの無償許諾許可をいただいております。
2012年08月19日
2011年11月02日
2011年10月31日
募金報告(バイオリン&ギターチャリティーコンサート)

会場代等の経費を差し引いた、134,115円があしなが東日本大地震・津波遺児募金に振り込まれました。
ご後援いただきました中島林産株式会社様からのご寄付は、
演奏者連盟の領収書発行ができないため、中島林産様ご了承のもと、中島林産のご名義で振り込まれました。
高崎住吉郵便局では、個人でない10万円を超える振り込みは、団体の規約提出がないと出来ないと説明があったため、
2口に分割されました。
2011年10月14日
バイオリン&ギター震災復興支援チャリティーコンサート
10月11日 19時から、高崎シティギャラリ-コアホ-ルにて、震災復興支援チャリティ-コンサ-ト「ヴァイオリンとギタ-二重奏」がおこなわれました。
ヴァイオリンは群響の古橋綾子さん、ギタ-は高崎在住の草場学さんです。
リハーサル風景




プログラムは、パガニ-ニ「カンタ-ビレ」、
サン=サ-ンス「序奏とロンド・カプリチオ-ソ」、
グラナドス「スペイン舞曲5番」、
サラサ-テ「ツィゴイネルワイゼン」、
ピアソラ「タンゴの歴史」などでした。
あまり聴く機会のない組合せですが、スペインや南米系の曲にはよく合います。
ヴァイオリンとギタ-ならではの独特の雰囲気で、とても聴きごたえのある演奏でした。

約80名(チケット半券75、関係者8)近いたくさんの方に聴きに来ていただきました。
中島林産様、当日聴けないけれど寄付だけはとお申し出いただきました方々、会場募金箱にもご寄付をいただきました。
諸経費を除いたコンサ-トの収益は、あしなが育英会、「母さんふぁんど」を通じて震災復興支援のために寄付させていただきます。
後日こちらのブログで詳細をご報告させていただきます。
震災からちょうど7カ月経ったこの日のコンサ-トは、出演者や、チャリティ-コンサ-トを応援する「母さんふぁんど」の仲間と協力して開いたものです。
皆で協力してチャリティ-コンサ-トを開催するのは初めてのことでしたが、無事終えることができ、一同ほっとしております。
会場準備、受付を手伝う母さんふぁんどメンバー



2011年09月13日
2011年08月09日
2011年08月06日
震災復興支援チャリティコンサートがあしなが育英会へ募金
市民による震災復興支援チャリティコンサートがあしなが東日本大震災・津波遺児募金に募金しました。

報告書は下記のとおりです。
市民による震災復興支援チャリティーコンサート
実行委員会 実行委員長 竹内 健
この度は、当事業に寄せる趣旨をご理解いただき、絶大なご支援を賜りまして、誠にありがとうござい
ました。皆様のご協力により当初の目標を大きく上回る成果を得ることができました。事業の概要につき
ましては下記のとおりでございます。資料を添えまして、ご報告と御礼とさせていただきます。本当にあ
りがとうございました。
記
事業の名称:市民による震災復興支援チャリティーコンサート
日 時:平成23年7月23日(土)13:00~20:00
会 場:高崎市総合福祉センター たまごホール
事業の報告:
添付プログラムのとおり上記日時場所に於いてコンサートが無事開催され
たことをご報告いたします。事前に入場整理券として一枚500円の寄付を募ったところ、
1299枚が販売され、当日も約68,000円の義援金が寄せられました。
必要経費もできる限り切り詰めて20万円以内に収まり、当初目標としていた30万円
の寄付金額を大きく上回る575,080円を寄付できることとなりました。
尚、この浄財はあしなが育英会を通じまして、ご寄付をさせていただきます。
添付資料:当日のプログラム・ 決算書

報告書は下記のとおりです。
市民による震災復興支援チャリティーコンサート
実行委員会 実行委員長 竹内 健
この度は、当事業に寄せる趣旨をご理解いただき、絶大なご支援を賜りまして、誠にありがとうござい
ました。皆様のご協力により当初の目標を大きく上回る成果を得ることができました。事業の概要につき
ましては下記のとおりでございます。資料を添えまして、ご報告と御礼とさせていただきます。本当にあ
りがとうございました。
記
事業の名称:市民による震災復興支援チャリティーコンサート
日 時:平成23年7月23日(土)13:00~20:00
会 場:高崎市総合福祉センター たまごホール
事業の報告:
添付プログラムのとおり上記日時場所に於いてコンサートが無事開催され
たことをご報告いたします。事前に入場整理券として一枚500円の寄付を募ったところ、
1299枚が販売され、当日も約68,000円の義援金が寄せられました。
必要経費もできる限り切り詰めて20万円以内に収まり、当初目標としていた30万円
の寄付金額を大きく上回る575,080円を寄付できることとなりました。
尚、この浄財はあしなが育英会を通じまして、ご寄付をさせていただきます。
添付資料:当日のプログラム・ 決算書
2011年07月24日
高崎市民による震災復興支援チャリティーコンサート
2011年7月23日 高崎市総合福祉センター たまごホールにおいてチャリティコンサートが行われました。
Ⅰ部 13:00~15:00 クラシック系 10ブログラム
東京農業大学第二高等学校応援団 エール
Ⅱ部 15:30~17:30 コーラス系 8団体
高崎経済大学応援団 エール
Ⅲ部 18:00~20:00 バンド系 6バンド

ボランティアによる受付

参加者は再入場可能なので、最初に受付で¥500の義援金を募金しました。


ステージセッティングもボランティアで協力です。

クラシック系はピアノソロ、連弾、フラメンコギター、声楽など10プログラムが披露されました。

受付では支援バッチも販売されていました。

Ⅰ部とⅡ部の間では、東京農業大学第二高等学校応援団が名物ダイコン踊りや東北へのエールを披露しました。

演技終了後ダイコンは会場でプレゼントされました。


手の空いている人がコーラスの会場づくり 日頃は管理職や社長さんも楽しそうに体を動かしていました。


Ⅱ部はクラシックギターアンサンブル、コーラスが8団体エントリーしました。
Ⅱ部とⅢ部の間には高崎経済大学応援団が三扇節や東北へのエールを披露しました。彼らは明日から東北へボランティア活動に出発します。

Ⅲ部はメタボでウエストのないメンバーが多いノーウエストという男性コーラスやスリーマイル島の事故の時に歌われた曲などを歌うPPK(ピンピンコロリを目指しているバンド)、おじさんバンドと呼ばれたくない1985年の国際青年年に結成されたバンド、ジャズなど6バンドがエントリーしました。


Ⅰ部 13:00~15:00 クラシック系 10ブログラム
東京農業大学第二高等学校応援団 エール
Ⅱ部 15:30~17:30 コーラス系 8団体
高崎経済大学応援団 エール
Ⅲ部 18:00~20:00 バンド系 6バンド
ボランティアによる受付
参加者は再入場可能なので、最初に受付で¥500の義援金を募金しました。
ステージセッティングもボランティアで協力です。
クラシック系はピアノソロ、連弾、フラメンコギター、声楽など10プログラムが披露されました。
受付では支援バッチも販売されていました。
Ⅰ部とⅡ部の間では、東京農業大学第二高等学校応援団が名物ダイコン踊りや東北へのエールを披露しました。
演技終了後ダイコンは会場でプレゼントされました。
手の空いている人がコーラスの会場づくり 日頃は管理職や社長さんも楽しそうに体を動かしていました。
Ⅱ部はクラシックギターアンサンブル、コーラスが8団体エントリーしました。
Ⅱ部とⅢ部の間には高崎経済大学応援団が三扇節や東北へのエールを披露しました。彼らは明日から東北へボランティア活動に出発します。
Ⅲ部はメタボでウエストのないメンバーが多いノーウエストという男性コーラスやスリーマイル島の事故の時に歌われた曲などを歌うPPK(ピンピンコロリを目指しているバンド)、おじさんバンドと呼ばれたくない1985年の国際青年年に結成されたバンド、ジャズなど6バンドがエントリーしました。
2011年07月07日
2011年07月07日
東北復興祈願キャラバン関東事務局
6月5日高崎市文化会館で東北復興祈願ダンスイベントが行われました。
高崎の襲雷舞踏団、朝霞襲来舞踏団、関西京都今村組のキャラバン隊など県内外から12団体が参加し、ヨサコイソーランの踊りが披露されました。
東北復興祈願のために創作された踊り曲、ならびに合唱曲の講習も1時間にわたり行われ、全員で一緒に踊りました。
高崎市文化会館の外にはがんばれ東北という旗が設置され、来場者が寄せ書きを行いました。

皆様からいただいた義援金はイベント経費を差し引き『129,268円』となりました。
この旗と義援金をもって、東北復興祈願キャラバンは2泊3日で南三陸町に出発しました。





高崎の襲雷舞踏団の10代を中心としたメンバーは関西京都今村組と合流し、現地の教育委員会の紹介で小中学校の授業で、また高校の放課後、東北復興のために創作されたダンスを披露し、一緒に踊りました。




様々な慰問活動を取材している同行記者によると、一瞬いままで見たことのないような笑顔があったそうです。
キャラバンに参加した中高生にも大きな変化がありました。
いままで学校を休みがちだった子供が、学校に休まず行き出したり、金髪で学校に行けなかった子供の髪の毛が黒く戻り、学校に通うようになったりと、その変化に引率した代表者はびっくりしたようです。
被災者を励まそうと実施されたキャラバンでしたが、参加した子供たちもなにかとてつもないパワーをもらっているようです。
このキャラバンは10年間続けることを目標としています。
高校では体育館が避難所となっておりました。一般の被災された方々にも観て頂くことができました。

来年も待っていてくれるおばあさんが南三陸にはいます。
高崎の襲雷舞踏団、朝霞襲来舞踏団、関西京都今村組のキャラバン隊など県内外から12団体が参加し、ヨサコイソーランの踊りが披露されました。
東北復興祈願のために創作された踊り曲、ならびに合唱曲の講習も1時間にわたり行われ、全員で一緒に踊りました。
高崎市文化会館の外にはがんばれ東北という旗が設置され、来場者が寄せ書きを行いました。

皆様からいただいた義援金はイベント経費を差し引き『129,268円』となりました。
この旗と義援金をもって、東北復興祈願キャラバンは2泊3日で南三陸町に出発しました。





高崎の襲雷舞踏団の10代を中心としたメンバーは関西京都今村組と合流し、現地の教育委員会の紹介で小中学校の授業で、また高校の放課後、東北復興のために創作されたダンスを披露し、一緒に踊りました。




様々な慰問活動を取材している同行記者によると、一瞬いままで見たことのないような笑顔があったそうです。
キャラバンに参加した中高生にも大きな変化がありました。
いままで学校を休みがちだった子供が、学校に休まず行き出したり、金髪で学校に行けなかった子供の髪の毛が黒く戻り、学校に通うようになったりと、その変化に引率した代表者はびっくりしたようです。
被災者を励まそうと実施されたキャラバンでしたが、参加した子供たちもなにかとてつもないパワーをもらっているようです。
このキャラバンは10年間続けることを目標としています。
高校では体育館が避難所となっておりました。一般の被災された方々にも観て頂くことができました。

来年も待っていてくれるおばあさんが南三陸にはいます。
2011年07月07日
支援先決まりました。
①東北復興祈願キャラバン関東事務局 5万円
6月5日高崎市文化会館でのチャリティダンスイベント
直接被災者に募金予定
②市民による震災支援チャリティーコンサート実行委員会 5万円
7月23日 たまごホール クラシック、合唱、ダンス、バンドなど24団体がチャリティコンサートを開催、
あしなが育英会に募金予定
③古橋綾子さん&草場学さんバイオリンとギターチャリティーコンサート 5万円
10月11日、コアホール、
あしなが育英会、市民ファンドに募金予定
④ティンバーライン 3万円
2012年 スプリングコンサート 中島林業産ロビー 新しく入ったピアノコンサート
あしなが育英会、日本財団募金予定
⑤アンサンブルアムザ、2万円
3月10日、たまごホール(予定) オーボエ、フルート、クラリネット、ピアノによる木管アンサンブル
あしなが育英会募金予定
※④⑤は合同開催の可能性もあります。
6月5日高崎市文化会館でのチャリティダンスイベント
直接被災者に募金予定
②市民による震災支援チャリティーコンサート実行委員会 5万円
7月23日 たまごホール クラシック、合唱、ダンス、バンドなど24団体がチャリティコンサートを開催、
あしなが育英会に募金予定
③古橋綾子さん&草場学さんバイオリンとギターチャリティーコンサート 5万円
10月11日、コアホール、
あしなが育英会、市民ファンドに募金予定
④ティンバーライン 3万円
2012年 スプリングコンサート 中島林業産ロビー 新しく入ったピアノコンサート
あしなが育英会、日本財団募金予定
⑤アンサンブルアムザ、2万円
3月10日、たまごホール(予定) オーボエ、フルート、クラリネット、ピアノによる木管アンサンブル
あしなが育英会募金予定
※④⑤は合同開催の可能性もあります。
2011年05月03日
2011年04月30日
2011年04月30日
2011年04月30日
応募に際してのお願い


・あしなが育英会
・日本財団
・セーブザチルドレン
・ジャパンプラットフォーム


・応募後1年以内にコンサート実施できるものでご検討下さい。
・応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
・結果として、貴団体の募金額が助成希望額以下となってしまった場合は、
募金額の半額を助成させていただきます。
・コンサート以外の企画についてはご相談下さい。
2011年04月30日
母さん♪ふぁんど♪とは
母さん♪ふぁんど♪とは、高崎在住の主婦が行ってきた、手作りコンサートの余剰金を地域で活用してもらうための仲間です。
チャリティコンサート考えているけど、会場代きついなという方
会場代は無料だけど、演奏依頼するのに演奏料きついなという企画者
上限5万円ですが、私たちの余剰金お役にたてていただければ幸いです。
応募に際してしてお願いがあります。
応募に際してのお願い←ご覧ください。
追記
私たちは余剰金の活用を相談し、東日本大震災で親を亡くした子供たちを支援するあしなが育英会に、一部を募金することにしました。
残りを直接募金するのではなく、地域のチャリティコンサートに役立てて頂いた後、寄付してもらえば、より地域の皆様のご協力の輪を広め、募金できると考えました。
チャリティコンサート考えているけど、会場代きついなという方
会場代は無料だけど、演奏依頼するのに演奏料きついなという企画者
上限5万円ですが、私たちの余剰金お役にたてていただければ幸いです。
応募に際してしてお願いがあります。
応募に際してのお願い←ご覧ください。
追記
私たちは余剰金の活用を相談し、東日本大震災で親を亡くした子供たちを支援するあしなが育英会に、一部を募金することにしました。
残りを直接募金するのではなく、地域のチャリティコンサートに役立てて頂いた後、寄付してもらえば、より地域の皆様のご協力の輪を広め、募金できると考えました。